石破さんに決まったのがついこの間のようだ。
「だらし内閣」とか言われてたな。。懐かしい。
個人的な意見で恐縮なんだが、日本国民は辞任してからの方が優しくしてくれる印象。
しかし、あんだけ辞めろ辞めろ言っておきながら、、、
いざ辞めるとなったら「辞めるな!」って笑
※私は中立です(というか、専門家ほどわからん)
2025年9月7日、石破茂首相が辞任を表明。
参院選大敗と自民党内の「石破おろし」に耐えきれず、
日本の政治は新たな転換点を迎えました。
あなたは、このニュースを聞いて何を思いましたか?
「ようやく辞めた!」と安堵する声、
「石破辞めるな!」と惜しむ声、
そして「次は誰?」という不安と期待。
街角やXで飛び交う国民の声を集め、
この辞任劇の裏側と今後の日本を考えてみましょう!
なぜ石破首相は辞任したのか?
2025年7月の参院選での自民党大敗。
これが石破首相の辞任の引き金でした。
党内では「石破おろし」が加速し、
菅義偉元首相や小泉進次郎農相が退陣を促す面会。
石破氏は「党の分裂を避けるため」と苦渋の決断を表明しました。
「党内に決定的な分断を生みかねず、苦渋の決断をした」
(石破氏会見、NHK)
米国との関税交渉に区切りがついたことも、
辞任のタイミングに影響したようです。
しかし、国民の反応は一様ではありません。
Xや世論調査から見える、賛否両論の声を紐解きます!
国民の声:賛成派の意見
「辞任は当然」の声
参院選での大敗を受け、
「石破氏では次の選挙も勝てない」との声が党内から。
Xでは以下のような投稿が目立ちます:
-
「衆院選、都議選、参院選の3連敗。国民のNOが明確なのに居座ったのは遅すぎる!」(X投稿)
-
「裏金問題を解決できず、地方創生も中途半端。辞任は当然。」(Xユーザー)
特に保守層や参政党支持者からは、
「石破氏は左翼寄り」との批判が強く、
辞任を求める声が67.7%に上ったとの調査も。
党内分裂回避を評価
一方で、党内分裂を防ぐための
「潔い決断」と評価する声も。
自民党の閣僚経験者はこうコメント:
「党が割れる最悪の事態を避けられた。」
鈴木宗男参議院議員も、
「地位に恋々としない潔さ」と称賛。
国民の声:反対派の意見
「石破辞めるな」のうねり
辞任表明前、Xや街頭で
「#石破辞めるな」の運動が盛り上がりを見せました。
毎日新聞の世論調査(8月23~24日)では、
「辞任不要」が43%で「辞任すべき」の39%を上回り、
自民支持層の65%、公明支持層の6割が続投を支持。
-
「石破氏は日米地位協定に触れるなど、自民党の中ではマシだった。」(X投稿)
-
「裏金議員が石破氏を批判するのは筋違い。自民党全体の問題なのに!」(Xユーザー)
この運動は、党内抗争への反発や、
「石破氏なら国民目線の政治を」との期待を反映。
石破氏自身も会見で、
「国民は内紛より仕事をしてほしいと望んでいる」と
この声を感謝しました。
政治空白への懸念
野党からは「遅すぎる」との批判が。
立憲民主党の小川幹事長は「遅きに失した」、
共産党の田村委員長は「自民党の末期状態」と。
Xでも「1カ月半の政治空白は無責任」との声が。
政策の停滞、特に地方創生や拉致問題の
未達成に失望する意見も多く見られました。
世論調査で見る国民の声
世論調査は賛否が分かれる結果に。
以下は主要な調査結果を表にまとめました:
調査機関 | 時期 | 辞任不要 | 辞任すべき | 内閣支持率 |
---|---|---|---|---|
毎日新聞 | 8月23~24日 | 43% | 39% | 33% |
共同通信 | 8月23~24日 | 57.5% | 40% | 35.4% |
朝日新聞 | 8月16~17日 | 54% | 36% | 36% |
産経・FNN | 8月23~24日 | 51.9% | 41.4% | 38.8% |
-
辞任不要が多数:
自民・公明支持層だけでなく、立憲や維新の支持層でも「辞任不要」が優勢。
背景には「裏金問題への反発」や「代わる人材不在」の認識が。 -
保守層の反発:
参政党や国民民主党支持者では「辞任すべき」が6割超と強い。
海外メディアの反応
海外からも石破辞任に注目が集まっています:
-
米国
-
ウォール・ストリート・ジャーナル:「ポピュリズムの台頭と経済不満が背景。」
-
ニューヨーク・タイムズ:「政治資金スキャンダルとコメ不足が石破政権の評判を傷つけた。」
-
トランプ大統領:「石破氏はいい人で、うまくやっていた。辞任は驚きだ。」
-
-
韓国
-
聯合ニュース:「穏健な歴史認識で韓日関係を推進した」と評価。辞任で「日韓関係の視界不良」を懸念。
-
-
中国
-
国営新華社:「分裂回避の決断」と速報。総裁選の動向に高い関心。
-
経済界・市場の反応
経済界の声
-
経団連:筒井会長は「日米合意や予算成立に尽力」と評価。次期政権に「安定した政治」を期待。
-
経済同友会:岩井筆頭副代表幹事は「地方創生2.0や防災庁設立方針に敬意」とコメント。
市場の動き
-
9月8日の東京市場:
日経平均が800円超上昇。
TOPIXは史上最高値を更新。 -
背景:円安進行と追加財政刺激策への期待。
-
懸念:政局の不透明感から円相場への下押し圧力や長期国債利回り上昇のリスクも。
後任への期待と不安
辞任後の焦点は「次期首相」。
Xや報道で挙がる候補は以下の通り:
-
小泉進次郎氏:若さと改革イメージが魅力だが、「実績不足」との懸念も。
-
高市早苗氏:保守層の支持は強いが、「党の分裂リスク」との声。
-
林芳正氏、茂木敏充氏:穏健派として注目されるが、国民的人気は未知数。
Xでは「次がもっと悪い可能性」との不安や、
「小泉氏なら維新と連携?」と期待する声も。
あなたは誰が次期首相にふさわしいと思いますか?
まとめ:国民の声が示す日本の未来
石破茂首相の辞任は、
自民党内の権力闘争と国民の期待の狭間で起きた出来事。
「石破辞めるな」の声は、党内抗争への不満と政策への期待を映し、
一方で「辞任は当然」との声は、政治空白や成果不足への苛立ちを示しています。
今、日本は新たなリーダーを求めています。
次の首相は、裏金問題や経済対策、
そして国民の信頼を取り戻せるのか?
あなたの意見をぜひコメントで教えてください!
この辞任劇をきっかけに、日本の政治の未来を一緒に考えてみませんか?
おススメサービス(Amazon kindle/audible)
とにかく情報を頭に入れることが何より!先決!
どっちも初月無料なので、試してみて合わなかったらさっさと解約するのがおすすめ!
■↓耳で情報を入れたい方向け↓
の方はamazon audibleの活用を勧めたいところです!
kindle audible無料試用リンク
↑海外安全ガイドを聴いたりとか
■↓目で情報を入れたい方向け↓
の方はkindle unlimitedのほうがおススメですかね!
kindle unlimited無料試用リンク
↑「地球の歩き方 Kindle版」とかおすすめです
よく誤解されがちなんですが、kindleの端末なくてもスマホで読めますからね!
その他、私が長年使ってるおすすめワイヤレスイヤホン、トラックボール、スマホスタンド
|
|
|
コメント