憧れの横顔が、知らぬ間にポスターに──江口寿史さんの「完璧」なミスが教えてくれたこと

江口寿史炎上トレパクについて ニュース
江口寿史炎上トレパクについて

普通に擁護したい。が、当事者の気持ちを考えると難しいところですねん。
関係ない人たちがさも自分が被害者のようにああだこうだ言ってるのが気持ち悪いんだよな。
あんまり詳しくは知らないけどイラストは腐るほど見たことあるわ。すき。

あなたは、SNSでふと見つけた美しい横顔に、心奪われたことはありませんか?

あの瞬間、「この人を描きたい」と思うクリエイターの情熱は、きっと誰もが共感するもの。

でも、それが無断で街中に広がったら?

喜びは一瞬で、深い影に変わる──そんなニュースが、今、私たちを揺さぶっています。


事件の火種:インスタの1枚が引き起こした大波紋

2025年10月3日。

東京・中央線エリアのイベント「中央線文化祭」のポスターが、話題になりました。

描き下ろしのイラストは、女性の横顔。

繊細で魅力的な線が、街の視線を集めていたんです。

ところが、作者の江口寿史さん本人がXで衝撃告白。

「インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔を元に描きました」と。

モデルは、文筆家でモデルの金井球さん。

事前許可なし──これが、炎上の始まりでした。


時系列で追う:一夜にして広がった疑惑の渦

事件は、急速にエスカレート。

ここで、簡単なタイムラインを振り返ってみましょう。

日時 主な出来事
10月3日朝 中央線文化祭ポスター公開。江口さんのイラストがルミネ荻窪などで掲出。
10月3日夕 江口さん、Xで「インスタ写真を参考にした」と公表。金井さんに連絡し、承諾を得て再公開。
10月3日夜 Xで批判殺到。「無断使用」「謝罪なしの開き直り」と非難の声。過去作品のトレパク疑惑が次々指摘。
10月4日 企業連鎖反応。Zoff、パルコ、デニーズらがイラスト使用を一時停止。「事実確認中」と声明。
10月5日現在 炎上継続。業界メディアで「イラスト界の転機?」と議論沸騰。

この表を見ると、1日で事態が雪だるま式に膨らんだのがわかりますね。

SNSのスピード、恐るべし。


なぜここまで炎上? 核心は「対応のまずさ」

法的には、事後承諾でクリア。

金井さんもXで「連絡ありがとう」と穏やか対応。

でも、火に油を注いだのが江口さんの投稿。

「完璧に綺麗な横顔」「アカウントを見てみたら文筆/モデルの方でした」──これ、相手を「素材」扱いしてるみたいで、ゾッとしますよね。

しかも、過去の発言がブーメランに。

2011年、若手漫画家のトレースを「うんざり」と批判した江口さん。

インタビューで「トレースに罪悪感はない」と公言していたのも、掘り返され大バッシング。

倫理の二重基準──これが、ファンの失望を加速させました。


過去の影:次々と浮上するトレパク疑惑の数々

今回の件で、過去作品の検証ラッシュ。

X上で、ユーザーが並べて指摘する姿が、なんとも痛々しい。

主な疑惑例:

  • 飛鳥涼さん(アイドル):表情やポージングが酷似。複数イラストで「推し活の元凶?」と話題に。

  • 新木優子さん似:女優の写真を基にしたと思しき作品。髪型までそっくり。

  • 古塔つみさん事件:2010年代のトレパク騒動で、江口さんが「無邪気にやってる」と批判──今、逆手に取られ。

Pinterest検索で似た画像がポロポロ出てくるのも、現代のツールの怖さ。

「昔はバレなかっただけ?」という声が、静かに広がっています。


SNSの反応:怒り、失望、そして深い問いかけ

Xでは、数万件の投稿が飛び交う大炎上。

最新の声を、カテゴリ別にまとめました。

怒りの声:倫理欠如を糾弾

「プロとして事前許可は基本! 肖像権無視かよ」

「メイクやスタイリングの労力を、無断搾取。ファン辞めます」

失望の叫び:裏切り感が強い

「江口ガールに憧れてたのに…推しの元がトレパク?」

「小学校の美術でオリジナル描けなくて悩んだ私の方が、真摯だったかも」

冷静派:業界の変化を望む

「トレースは手法。でも商用で無断はNG。AI時代にルール整備を」

「開き直り投稿がマズい。謝罪で終わらせてほしい」

擁護は少数。「昔からのスタイル」との声も、批判の嵐に埋もれ気味。

全体として、「創作の自由 vs 権利尊重」の議論が白熱中です。


企業側の対応:信頼回復への第一歩

影響は業界全体に。

コラボ企業が、次々声明を出しました。

  • Zoff:過去キャンペーンイラストを検証。「ご心配をおかけし、謝罪」。

  • パルコ:使用見合わせ。「精査中」。

  • デニーズ:デザイン確認作業。「お客様にご迷惑を」。

ルミネはポスター撤去後、再公開を保留。

これ、クリエイターの「クリーンさ」を求める風潮の表れかも。


今後どうなる? イラスト界に訪れる変化の予感

この炎上は、単なるスキャンダルじゃない。

SNS時代に、参考・模写・トレースの境界が曖昧な問題を、浮き彫りに。

  • 事前許可の徹底:商用利用時は、必ず連絡を。

  • 透明性の向上:制作過程を公開する文化を。

  • AIとの類似:生成ツールも「無断学習」批判が──似た課題。

江口さんには、全面謝罪と過去検証が求められます。

大御所だからこそ、業界の鏡として、挽回のチャンスを。


最後に:私たちの「好き」は、誰かを傷つけないか?

美しいイラストに、心動かされる喜び。

でも、その裏に誰かの権利があることを、忘れがちです。

このニュース、あなたはどう感じましたか?

創作の情熱を、尊重し合う世界へ──一緒に考えていきませんか。

コメントで、感想を聞かせてくださいね。

(2025年10月5日時点の情報。状況は変わる可能性あり)


おススメサービス(Amazon kindle/audible)

とにかく情報を頭に入れることが何より!先決!
どっちも初月無料なので、試してみて合わなかったらさっさと解約するのがおすすめ!

■↓耳で情報を入れたい方向け↓
の方はamazon audibleの活用を勧めたいところです!
kindle audible無料試用リンク
↑海外安全ガイドを聴いたりとか

■↓目で情報を入れたい方向け↓
の方はkindle unlimitedのほうがおススメですかね!
kindle unlimited無料試用リンク
↑「地球の歩き方 Kindle版」とかおすすめです
よく誤解されがちなんですが、kindleの端末なくてもスマホで読めますからね!

その他、私が長年使ってるおすすめワイヤレスイヤホン、トラックボール、スマホスタンド

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました