外食時の「ごちそうさま」、あなたは言う派?言わない派?
外食を終えてお店を出るとき、あなたは「ごちそうさま」と自然に口にしますか?それとも、黙って立ち去る派ですか?
子どもの頃、親や祖父母から「いただきます」「ごちそうさま」を言うのがマナーだと教わった記憶がある人も多いでしょう。しかし、大人になって特に外食の場面では、「言うのが気恥ずかしい」「むしろ行儀が悪いのでは?」と感じる瞬間もあるかもしれません。
実は、この小さな挨拶一つを巡って、ネット上では賛否両論が飛び交っています。今回は、「外食で『ごちそうさま』を言うのは行儀が悪いのか?」という疑問を掘り下げ、その背景にある心理や文化的な違いを考察してみました。
あなたはこの習慣、どう思いますか?
なぜ「ごちそうさま」が行儀が悪いと感じられるのか?
外食の場で「ごちそうさま」と言うことに違和感を覚える人がいる理由は、意外と根深い心理や文化の影響を受けています。ここでは、主に3つの視点からその理由を考えてみましょう。
1. 「お金を払っているのに感謝する必要はない」という感覚
飲食店では、食事の対価としてお金を支払うのが当たり前です。本来、「ごちそうさま」は誰かにご馳走してもらったときや、手間暇かけて作られた料理への感謝を示す言葉。しかし、外食では「サービスを受けているだけ」と考え、「わざわざ言う必要はない」と感じる人もいます。
例えば、ある質問サイトでは「お金を払っているのに『ごちそうさま』を言うのはおかしい」という意見がありました。この感覚は、合理的に考えると理解できる部分もありますね。
2. 大声での挨拶が「目立つ」ことへの抵抗感
特に話題になりやすいのが、「厨房に向かって大きな声で『ごちそうさまでした!』と言うのは行儀が悪いのでは?」というケースです。
数年前、質問投稿サイトに寄せられた「ラーメン店で20代の女性が大声で『ごちそうさま』と言っているのを見て引いた」という投稿が10万回以上閲覧され、ネットで議論を呼びました。この場合、言葉そのものではなく「大声で目立つ行為」が行儀が悪く見える要因だったのかもしれません。
静かなレストランやカフェで突然大声を出されると、周囲が気まずくなることもありますよね。
3. 「家庭の習慣」を外に持ち込むことへの違和感
「ごちそうさま」は家庭内で自然に使う言葉というイメージが強い人もいるでしょう。外食では「店員は仕事をしているだけ」と感じ、「家庭的な挨拶を持ち込むのは場違いだ」と考える人もいます。
例えば、Yahoo!知恵袋では「ファストフード店で『ごちそうさま』と言ったら友達に笑われた」という投稿がありました。確かに、マクドナルドで元気よく「ごちそうさま!」と言う姿を想像すると、少し照れくさいかもしれませんね。
ネット上の賛否両論を覗いてみると…
このテーマはネット上で度々話題になり、X(旧Twitter)や質問サイトでの意見は大きく2つに分かれています。それぞれの主張を見てみましょう。
賛成派:「感謝を伝えるのは素敵!」
- 「感謝の気持ちを伝えるのに何が悪い?素晴らしいと思う」(Xより)
- 「飲食店で働いていたとき、『ごちそうさま』が励みになった。絶対言ったほうがいい」(飲食店ドットコム ジャーナル)
- 「普通の挨拶だろ。行儀が悪いってどこの文化だよw」(Xより)
賛成派は、「ごちそうさま」をポジティブなコミュニケーションと捉えています。特に飲食店スタッフの意見では、「言われると嬉しい」という声が多数見られました。確かに、働く側からしたら一言あるだけで気持ちが和らぐこともありますね。
反対派:「わざわざ言う必要はない」
- 「お金を払ってるんだから言う必要ない。気まずいだけ」(Yahoo!知恵袋)
- 「大声で言うのは恥ずかしいし、周りに迷惑」(質問投稿サイト)
- 「チェーン店で言っても厨房まで届かないし意味ない」(ニコニコニュース)
反対派は、「義務ではない」「状況次第」というスタンス。大声で言うことや、場にそぐわないタイミングでの発言が「行儀が悪い」と感じられるポイントのようです。
賛否を表で整理すると…
立場 | 主な意見 | 出典 |
---|---|---|
賛成派 | 「感謝を伝えるのは自然で素敵」 | X、飲食店スタッフの声 |
反対派 | 「お金を払ってるのに不要」 | Yahoo!知恵袋、質問サイト |
中立派 | 「言っても言わなくても自由」 | ブログ記事、X |
私の個人的な視点:言うか言わないかは「気持ち次第」
正直、私も外食で「ごちそうさま」を言うか迷うときがあります。小さな個人店で店主と話した後なら自然に出るけど、忙しいファミレスやチェーン店では「言うタイミングがないな…」と黙って出てしまうことも。
結局、行儀が良いか悪いかは状況や価値観次第でしょう。ただ、店員さんが笑顔で「ありがとうございます!」と返してくれると、ちょっと得した気分になるのも事実です。
あなたはどうですか?この記事を読んで、「次は言ってみようかな」と思ったか、それとも「やっぱり言わない派だな」と再確認したか。どちらにせよ、普段の小さな行動が誰かの気持ちを動かすかもしれないと考えると、外食も少し楽しくなりませんか?
コメント