下ネタじゃないんですが、心が汚れている人にとっては下ネタに聞こえてしまう、
思わず「え…?」と聞き返したくなる言葉を集めました。
会話に散りばめてみて、いろいろな人の反応を探ってみたいもんですね!
個人的にはシコシコを推したい!!
🍴 食べ物・飲み物編
-
おいなりさん
油揚げに酢飯を詰めた寿司。言葉の響きが…?
まぁ普通に使える。 -
かりんとう
黒糖で甘く揚げた日本の伝統菓子。
まぁ余裕で使える。 -
ちくわ
魚のすり身を練って焼いた練り物。
いや厳しいだろこれ。 -
きんつば
小豆餡を薄い衣で焼いた和菓子。
その連想できるのは半端ないって。。 -
すじこん
牛すじ肉とこんにゃくの煮込み料理。
スジだべ・・・?セーフでしょ。 -
とろろ
すりおろした山芋。
余裕。 -
うなぎパイ
静岡名物の洋風パイ(「夜のお菓子」とも呼ばれます)。
余裕。 -
まんじゅう
餡を包んで蒸した菓子。
レベルが低いぜ、chatGPT!! -
ごぼう天
ごぼうを衣で揚げた讃岐うどんの具。
もはや意味不明。 -
たまごサンド
卵フィリングを挟んだサンドイッチ。
逆にどうしたら下ネタに聞こえるんだ?
🗾 地名・温泉編
-
乳頭温泉(にゅうとうおんせん)|秋田県
-
尻屋崎(しりやざき)|青森県
-
鬼首(おにこうべ)|宮城県
-
小股川(こまたがわ)|和歌山県
-
玉手(たまて)|兵庫県
-
穴水町(あなみずまち)|石川県
-
長崎鼻(ながさきばな)|大分県
-
女川(おながわ)|宮城県
-
男鹿半島(おがはんとう)|秋田県
-
股野(またの)|奈良県
いずれも地名として正式に存在し、「○○温泉」「○○町」「○○川」などの組み合わせで、聞き間違えるとドキッとするものばかりです。
うむ。たしかに。連想してしまうね。すんません。
🏃♂️ スポーツ・日常動作編
-
玉転がし
古くはボウリングの別称。 -
やり投げ
陸上競技の種目のひとつ。 -
棒高跳び
ポールを使って高く飛ぶ陸上競技。 -
押し出し
相撲の決まり手。 -
インサート
映像編集での挿入カット(英語の“insert”)。 -
ピン立て
写真アプリで位置を固定する機能。 -
ダンクシュート
バスケットボールでリングに直接叩き込むシュート。 -
プッシュアップ
腕立て伏せの英語表現。“押し上げる”動作から。 -
スロットイン
部品を差し込む作業工程。 -
バックパス
サッカーで後方に出すパス。
たしかに!!スポーツって下ネタの宝庫だったんだな!!!
どうしても連想してしまうね。すんません。
注意ポイント
-
場と相手を選ぶ:真面目な場ではネタとして受け取られない可能性も。
-
誤解には即フォロー:「実は○○のことなんです」とすばやく説明を。
-
乱用は禁物:繰り返すと本当に下ネタ扱いされるかも。
追加:ちょっと物足りなかったので
# | 用語 | 読み | 実際の意味 | なぜ際どく聞こえるか |
---|---|---|---|---|
1 | 差し込み口 | さしこみぐち | 電源プラグやケーブルを挿す場所 | 「挿し込み」のニュアンスが下ネタ風 |
2 | 押し込み | おしこみ | 食材や荷物を詰め込む動作 | 「押し込む」がえっちなイメージを誘発 |
3 | 突っ込み | つっこみ | ボケに対するリアクション/突入 | 「突っ込む」が性交の暗喩に聞こえる |
4 | 挿絵 | さしえ | 書物の中に挿入する図版 | 「挿(さ)す」という動詞が連想を招く |
5 | 貫通力 | かんつうりょく | 物を貫き抜く力 | 「貫く」の強い動詞がえっちな含みを持つ |
6 | 引っ掛け | ひっかけ | 物を引っかける/誘い込むこと | 「掛ける」動詞が絡み合うイメージを演出 |
7 | 抜き打ち | ぬきうち | 不意に試験・検査を行うこと | 「抜く」という動詞が性的ニュアンスに |
8 | 飛び込み | とびこみ | プールや舞台などへのダイビング | 「飛び込む」が体の接触を想起させる |
9 | 吸い付く | すいつく | 表面にピッタリくっつく | 「吸う」動詞が官能的に聞こえる |
10 | 手繰り寄せる | たぐりよせる | 手で引き寄せる | 「繰り寄せる」が密着感を連想させる |
11 | 打ち込み | うちこみ | データ入力や練習の反復 | 「打ち込む」が激しい行為をほうふつとさせる |
12 | 快走 | かいそう | スポーツなどで気持ちよく走ること | 「快」の二文字が性的な高揚感を暗示 |
うーん、No.10まではアリ。11,12は厳しい気が。。
|
コメント