マクドナルド炎上!ポケモンカード転売&食品廃棄で「中国人問題」がSNSで物議

マクドナルド炎上 ネットニュース
マクドナルド炎上

マック大好きだったんだけどなぁ。
しゃーない、モスに切り替えていこう!
つかメルカリも大概だよな・・・。

本件についてざっくり、以下のような声があがっています。
・食品ロスを防ぐと言いながら転売対策が不十分
・紙ストローで環境配慮をアピールするのに、食品廃棄は黙認している
・紙ストローなんかより転売ヤー対策をしろ
・SDGsを掲げるなら食品ロスを本気で防げ

子どもたちの笑顔を奪う転売問題

ハッピーセットは子どもたちの楽しみのはず。
でも、ポケモンカード目当ての大人たちが買い占め、ハンバーガーをゴミ箱に捨てる姿に心が痛む。

あなたも子どもの頃、マックのハッピーセットにワクワクした記憶があるのでは?
そんな純粋な喜びが、転売ヤーに踏みにじられている。

2025年8月、マクドナルドのハッピーセット「ポケモン」キャンペーンが大炎上。
特に「中国人転売ヤー」への批判がSNSで噴出。
食品廃棄や「日本人のせい」問題とは何か?真相を徹底解説します!

結論:マクドナルドの転売対策が不十分で炎上

マクドナルドのハッピーセット「ポケモン」は、転売ヤーによる大量購入と食品廃棄で大問題に。
特に中国人転売ヤーが買い占め、ハンバーガーを捨て、その責任を「日本人のマナー違反」と海外で拡散。

日本マクドナルドのCEO、トーマス・コウ氏への批判も高まり、対策不足が炎上の火種に。

炎上の背景:ポケモンカードが引き起こした騒動

ハッピーセット「ポケモン」の概要

2025年8月8日から、マクドナルドはハッピーセット「ポケモン」を全国で販売開始。
ピカチュウやイーブイのおもちゃ(全9種)と、8月9~11日の3日間限定でポケモンカードを配布。
カードはオリジナルピカチュウ1枚+ランダム1枚。

  • 販売期間:2025年8月8日~約3週間

  • カード配布:8月9~11日(数量限定)

  • 購入制限:1人5セットまで

  • 問題点:転売目的の大量購入と食品廃棄

転売ヤーの実態

初日から店舗に殺到した転売ヤー。
特に中国人転売ヤーが目立つとXで話題に。
「300箱購入」「カードだけ抜いて廃棄」との投稿が。

中国のSNS「小紅書」では、転売ヤーが自慢投稿し、物議を醸した。

食品廃棄の深刻さ

推計で2万~3万食が廃棄され、CO₂排出量は25~37.5トンに。
ゴミ箱に捨てられたハンバーガーの写真がXで拡散され、怒りの声が続出。
「日本の食文化を汚すな!」と非難集中。

「中国人問題」とは?SNSでの批判の声

食品廃棄を「日本人のせい」に

中国のTikTokで、食品廃棄の写真が「日本人の行為」として拡散。
スペイン語圏やポルトガル語圏で「日本人は食べ物を粗末にする」と誤解が広がる。

Xでは以下のような声が飛び交う:

「中国人転売ヤーがハンバーガーを捨て、日本人のせいにしてる。許せない!」(@Neko_attack、2025/8/12)
「中国人が300箱買って廃棄。なのに日本人が批判されてる!」(@RYU30th、2025/8/12)
「TikTokで日本人のマナー違反って捏造動画が拡散中。マックは説明しろ!」(X投稿、2025/8/11)

大量購入の実態

Xでは、中国人転売ヤーが「1人40セット購入」などのルール違反を報告。
「子供が買えない」「モラルなさすぎ」と批判殺到。
中国のフリマサイトでは、カードが約2000円で出品され、「大量注文受付中」との投稿も。

問題行動 詳細
大量購入 1人で数十~数百セット購入
食品廃棄 ハンバーガーやポテトをゴミ箱へ
誤情報拡散 「日本人のマナー違反」と海外で拡散

日本マクドナルドCEOへの批判

トーマス・コウ氏とは?

日本マクドナルドのCEO、トーマス・コウ氏は2024年7月に就任。香港出身の中国系経営者。
Xでは「中国人CEOだから転売対策が甘い」との憶測が飛び交うが、証拠はなし。

「中国人CEOが転売ヤーを放置?子供の楽しみを奪うな!」(@cw10AL9ZiA20229、2025/8/10)
「マックの社長が中国人だから、中国人転売ヤーに甘いんじゃない?」(X投稿、2025/8/12)

企業姿勢への不満

マクドナルドは売上優先との批判も。
2024年12月期の売上は8291億円、営業利益は517億円で過去最高。

「紙ストローでエコアピールするのに、食品ロスは放置?」と矛盾を指摘する声。

マクドナルドの転売対策とその限界

現在の対策

マクドナルドは以下の対策を実施:

  • 購入制限:1人5セットまで

  • メルカリ連携:転売品の削除

  • 公式声明:「転売や食品廃棄を容認しない」

しかし、Xでは「効果が不十分」との声が多数。

「5セット制限なんてザル。モバイルオーダーで回避されてる!」(X投稿、2025/8/11)
「メルカリに転売品がズラリ。対策できてないじゃん!」(X投稿、2025/8/12)

提案される解決策

専門家やユーザーが提案する対策:

  • 店内飲食限定:持ち帰り禁止

  • 子ども同伴販売:大人だけの購入制限

  • 事前予約制:大量購入防止

  • 食育キャンペーン:モラル向上

「任天堂の大量増産を見習え!」との声も。

SNSの反応:怒りと失望の声

食品廃棄への怒り

「ハンバーガーをゴミ箱に捨てるなんて、日本の食文化への冒涜だ!」(X投稿、2025/8/10)
「2万食廃棄って、CO₂排出量37トン!マックのSDGsは偽善だろ。」(@GandhiMax221571、2025/8/11)

子どもへの影響

「子供がポケモンカード欲しがってたのに、転売ヤーのせいで買えない。泣ける。」(X投稿、2025/8/9)
「ハッピーセットは子供のものなのに、大人が買い占めてどうするの?」(@minori_miri、2025/8/9)

紙ストローとの矛盾

「紙ストローでエコ気取るなら、食品ロスどうにかしろよ!」(X投稿、2025/8/12)
「紙ストローふやけるし、転売対策しないし、マック最悪。」(X投稿、2025/8/11)

なぜこんなことに?日本の価値観との衝突

日本の食文化とモラル

日本では「食べ物を粗末にしない」が食育の基本(食育基本法2005年)。
転売ヤーの食品廃棄は、この価値観に真っ向から反する。
Xでは「日本の誇りを傷つける」との声も。

国際的な誤解の深刻さ

中国のSNSで拡散された誤情報が、海外で「日本人のマナー違反」と誤解を招く。

「日本のイメージが傷つけられている!」(@RYU30th、2025/8/12)

今後どうなる?解決への道

マクドナルドに求められること

  • 厳格な購入制限:1人1セットや予約制

  • 子ども優先販売:家族連れを優先

  • 透明な情報公開:誤解を防ぐ多言語声明

  • 食育強化:食品廃棄のモラル教育

消費者としてできること

  • 食べきれる量だけ購入

  • 転売品を買わない

  • SNSで正しい情報を発信

マクドナルドと消費者の協力で、子どもたちの笑顔を取り戻したい!

まとめ:子どもたちのために行動を

マクドナルドのハッピーセット炎上は、転売ヤーの大量購入と食品廃棄が原因。
特に「中国人転売ヤー」への批判がXで過熱し、「日本人のせい」との誤情報が海外で拡散。

CEOトーマス・コウ氏への不信感も高まる中、マクドナルドの対策は不十分と指摘される。
子どもたちの楽しみを守るため、企業と消費者が一丸となって転売問題と食品ロスに立ち向かう時だ。

あなたはどう思う?コメントで教えて!

おススメサービス(Amazon kindle/audible)

どっちも初月無料なので、試してみて合わなかったらさっさと解約するのがおすすめ!

■↓耳で情報を入れたい方向け↓
の方はamazon audibleの活用を勧めたいところです!
kindle audible無料試用リンク

■↓目で情報を入れたい方向け↓
の方はkindle unlimitedのほうがおススメですかね!
kindle unlimited無料試用リンク
よく誤解されがちなんですが、kindleの端末なくてもスマホで読めますからね!

その他、私が長年使ってるおすすめワイヤレスイヤホン、トラックボール、スマホスタンド

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました