こうしてみると今年もいろいろあったんだなぁ。
一年早い。
2025年はトランプ再選の波紋から始まり、女性首相誕生で政治が揺れ、異常気象と物価高が日常を直撃した年。
そんな中、新語・流行語大賞のノミネート30語が11月5日に発表された。
これら言葉は、ただのブームじゃない。
私たちのリアルな叫びを映す鏡だ。
大賞は12月1日決定。
あなたはどの語がトップに?
さっそく、一覧と意味をわかりやすく紐解こう。
ノミネート30語 一目でわかるまとめ表
(出典: 現代用語の基礎知識選 T&D保険グループ新語・流行語大賞 公式発表)
| No. | 言葉 | カテゴリ | 一言意味 |
|---|---|---|---|
| 1 | エッホエッホ | ネットミーム | フクロウのヒナが走る可愛い擬音。TikTokで爆笑拡散! |
| 2 | オールドメディア | メディア | 伝統報道の蔑称。SNS時代に信頼揺らぐ。 |
| 3 | おてつたび | 家族旅行 | 子供がお手伝いする教育旅行。絆深まるブーム。 |
| 4 | オンカジ | ギャンブル | オンラインカジノ。規制下で急成長の闇遊び。 |
| 5 | 企業風土 | 労働問題 | ブラック文化の暴露ワード。改革の叫び。 |
| 6 | 教皇選挙 | 国際 | フランシスコ後継のコンクラーベ。世界が注目。 |
| 7 | 緊急銃猟/クマ被害 | 環境 | クマ出没急増で猟銃特例。山村の危機。 |
| 8 | 国宝(観た) | 映画 | 吉沢亮主演大作のSNSトーク。「観た?」が流行。 |
| 9 | 古古古米 | 食糧危機 | 備蓄米の古米区分。米騒動の象徴。 |
| 10 | 7月5日 | デマ | 巨大津波予言の拡散日。フェイクの恐怖。 |
| 11 | 戦後80年/昭和100年 | 歴史 | 節目年のキーワード。追悼ブーム。 |
| 12 | 卒業証書19・2秒 | 教育事件 | 超速式のスキャンダル。教師怠慢炎上。 |
| 13 | チャッピー | AI | ChatGPTの愛称。日常の相棒に。 |
| 14 | チョコミントよりもあ・な・た | 恋愛 | アイドル曲の甘いフレーズ。ミント論争を恋に。 |
| 15 | トランプ関税 | 経済 | 再選後の高関税。貿易戦争再燃。 |
| 16 | 長袖をください | 健康 | 夏の高温でUV対策の叫び。サバイバルファッション。 |
| 17 | 二季 | 気候変動 | 四季が二季に縮小。温暖化のシグナル。 |
| 18 | ぬい活 | 癒し | ぬいぐるみ日常写真。メンタルケアの新習慣。 |
| 19 | 働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相 | 政治 | 高市早苗首相のスローガン。過労と活躍の二面性。 |
| 20 | ビジュイイじゃん | スラング | Z世代の褒め言葉。ビジュアル肯定文化。 |
| 21 | ひょうろく | 食トレンド | 豹柄風デザートのネットスラング。激辛スイーツ。 |
| 22 | 物価高 | 経済 | 価格急騰の総称。家計の痛手。 |
| 23 | フリーランス保護法 | 労働 | 新法でギグワーカー守る。報酬未払い防止。 |
| 24 | 平成女児 | ファッション | 90sレトロスタイル。ノスタルジーブーム。 |
| 25 | ほいたらね | エンタメ | 関西弁ドラマの可愛い締め。全国癒し。 |
| 26 | 麻辣湯 | 食ブーム | 激辛スープの若者定番。韓国アレンジ版。 |
| 27 | ミャクミャク | 万博 | 大阪万博キャラ。奇抜デザインの愛され怪獣。 |
| 28 | 薬膳 | 健康 | 漢方食材の日常食。体質改善トレンド。 |
| 29 | ラブブ | 恋愛 | 熱烈ラブコールの新語。SNS恋文化。 |
| 30 | リカバリーウェア | 健康 | 睡眠向上の特殊服。爆寝ブームの救世主。 |
選考委員の声: 「スポーツ関連ゼロの珍年。政治・環境が目立つ」
なぜこれらが選ばれた? 時代を映す背景ストーリー
ノミネートはただのリストじゃない。
2025年の激動を凝縮したものだ。
政治の転機: 女性首相誕生で「働いて働いて…」が話題に。
過労社会の批判が渦巻く中、高市早苗氏の言葉がジェンダー議論を加速させた。
経済の苦しみ: 物価高と古古古米。
米価格高騰でスーパー行列。
「令和の米騒動」と呼ばれ、食卓のリアルを直撃
環境の警鐘: 二季やクマ被害。
四季が崩れ、クマ出没で緊急銃猟が増加。
「命がけの日常」がクローズアップ。
デジタル癒し: エッホエッホやぬい活。
フクロウ動画の擬音がストレス解消に。
ぬいぐるみ投稿でメンタルケアブーム。
エンタメの輝き: ミャクミャクは万博の顔。
奇抜キャラがグッズ売上を爆発させた
国宝(観た)は3時間映画のSNS映えトーク。
これら30語で、笑いあり涙ありの一年が浮かぶ。
X(旧Twitter)で沸く! みんなのリアル反応まとめ
発表直後、Xは大盛り上がり。
共感の嵐とユーモアの渦が巻き起こった。
癒し派の声:
「エッホエッホで1日がんばれる 妖怪みたいで可愛い」
動画共有が止まらない。
経済苦の叫び:
「古古古米でカレー作ったけど、安い!でも味不安」
家計簿投稿が急増。
政治熱:
「女性首相の『働いて…』過労批判すぎる。リアルすぎ」
ジェンダー議論が白熱。
万博推し:
「ミャクミャク可愛すぎ!脈打つ未来w 万博行きたい!」
グッズ自慢がトレンド。
風刺ネタ:
「オールドメディア信じない時代。フェイクニュース多すぎ」
メディア論争が再燃。
X民の予想: ミャクミャク vs 物価高が拮抗。
「全部わかる人、神!」という自慢投稿も
業界別アレンジも面白い。
風俗版「待機室で寝るな」
格闘技版「エクソソーム」
ユーモアで乗り切る日本らしさだ。
気になる大賞は? 私の予想と楽しみ方
個人的に推すのはミャクミャク。
万博の未来感がポジティブで、心を掴む。
一方、物価高は現実味No.1。
日常の痛みが、言葉を超えて響く。
12月1日まで、Xで予想トークしよう。
あなたの推し語は?
このノミネートで、2025年を振り返るきっかけに。
言葉は、私たちをつなぐ。
来年も、そんな一年を。
おススメ商品
こちら、私が長年使ってるおすすめワイヤレスイヤホン、トラックボール、スマホスタンド
|
|
|
|
|
|


コメント